求人情報


Recruit

農泊コーディネーター(旅行事務)
農林漁業体験民宿(農泊)を利用した着地型旅行商品の企画開発、広報、手配業務が主な仕事です。
仕事内容 | ■旅行事務全般 ・宿泊・体験手配 ・航空券、レンタカー等の手配 ・宿泊予約サイトの管理 ・予約対応、問合せ対応 ・旅行商品の企画開発、販売 ■広報業務 ・HPやSNSでの情報発信 ・写真、動画等の整理 ■対馬グリーン・ブルーツーリズム協会の事務局運営 ・会議資料作成等 ・農林漁業体験民宿の新規開拓、申請手続き代行 ■ガイド業務 ※希望があれば |
---|---|
応募資格 | 普通自動車運転免許(オートマ可) |
給与 | 月給制 基本給165,000円 ~200,000 |

観光・教育コーディネーター
対馬の自然、歴史、文化を活かしたスタディーツアーの企画開発、 運営を行っています。
仕事内容 | ■研修プログラムの企画開発 ・農泊を利用した旅行商品企画 ・修学旅行、研修旅行のプログラム開発 ・事前、事後学習教材の開発 ・旅行会社、学校等との連絡調整 ・情報発信 ■添乗・ガイド ・バスガイド ・ネイチャーガイド ・ファシリテーション ■自然学校開設準備 ・自然体験を主軸とした学童保育の開設準備 |
---|---|
応募資格 | 普通自動車運転免許(オートマ可) |
給与 | 月給制 基本給180,000円~ 220,000円 |
スタッフの声
Voices

眞田 秀平
2019年3月入社(中途入社)
体験談
生まれて20数年間、ずっと住み続けてきた神奈川を離れ、対馬に飛び込みました。未経験の生活、未経験の仕事でしたが、周りの温かい支えのおかげで、ここまで楽しくやることが出来ています。自分にとって、移住先・転職先が対馬で、本当に良かったという感じです。
この会社の業務では、対馬の様々な人と(さらには対馬島外の人とも)交流する機会に恵まれます。仕事をしつつ、自然と知り合いを増やすことが出来るので、そういった意味でも良い職場なのではないでしょうか。
仕事自体も、様々な業務に携わることになります。都会では経験できないようなことも含め、様々なスキルが身に着けられるのではないかと思います。

藤川 あも
2019年4月入社(新卒採用)
体験談
新卒でいきなり対馬に飛び込んでしまいましたが、島の方はとても温かく迎え入れてくださいました。
移住者も多く、飲み会を行うと対馬人がいないということも(笑)
移住者同士の繋がりは強く、「島暮らしがしてみたいけど、一人じゃ不安だし…。」と思っている方にとって、対馬は住みやすい島かもしれません。
仕事も、田舎ならではのイレギュラーな作業が時折発生します。離島留学生と一緒に梅を収穫して梅干しを作ったり、薪を調達するためにチェーンソーで木を切ったり、台風で飛んだ瓦を直すために屋根に上ったり…東京では経験できなかった、様々なスキルが身につきました(笑)
毎年新しい発見があり、飽きのこない島です。一度来たら対馬沼にハマること間違いなし!

米田 史香
2019年6月入社(中途入社)
体験談
この会社で貴重なUターンの地元民です。
どんな会社?と聞かれて毎度説明に苦しむこの会社。(笑)
複雑で複数の業務を平行しているので、地元の方も、どんな仕事をしているのかという理解にはどうしても時間がかかります。
そんな中で地元民がいるだけで、親近感を持ってくれている方はいると思うのです。
正直、長い間対馬を離れていたので人脈も知識も皆無なのですが、それでも対馬出身というだけで大きな武器だと感じています。
なんたって「地域密着型」「対馬を活かす」会社ですから。
対馬のことどうでもいいし~早く福岡いきた~い、とくすぶっている対馬人こそハマると思うんですよね~この会社。(笑)
移住者に囲まれて新しい対馬を発見してください

立野 一
2019年9月入社 (中途採用)
体験談
対馬でしか出来ない事がしたいと思い、何度も求人募集を見てこの対馬里山繋営塾を選びました。
対馬での暮らしは、新しい発見や出会いに溢れており穏やかで充実した日々を過ごしています。移住者も多い為、困った時には自分の事の様に手を差し伸べてくれる方々がいるという環境はすごく魅力的だと思います。
教育事業部に所属している私は、離島留学生のお世話もしているのですが、共に生活していく中で子ども達の成長を実感できた時が一番やりがいを感じます。
イベント等で地域交流も行いますし、人脈も自然と増える環境ですので、どなたでも安心して始められると思います。