求人情報


Recruit
仕事内容
Work
幅広い分野に興味関心を持てる人を歓迎します。
①農泊を主軸とした着地型観光商品の企画と販売を担う農泊コーディネーター(旅行事務)
②自然体験や産業体験を通じた環境教育・人材育成プログラム(修学旅行含む)の企画・運営を担う観光・教育コーディネーター
の2部門を募集中です。
ただし、この2つの分野は互いに融合しているので、結局どちらの仕事もこなしていただくことにはなります。そのため、幅広い分野に興味関心を持てる人、様々な状況に臨機応変に対応し、自分で考えて行動できる人でなければ、務まりません。
ここでは、観光・教育コーディネーターについてご紹介します。

対馬の自然・歴史・文化を活かした教育プログラムを!
当社ではこれまで、農林漁業体験民宿を活用し、さまざまな教育プログラムを行ってきました。
高校・大学生向けの「島おこし実践塾」や、小・中学生向け「島の達人入門塾」などです。
最近力を入れているのが、高校生を対象とした「修学旅行」です。
海、山、田畑・・・周囲にある自然資源と上手に向き合いながら暮らしてきた対馬の人々の技術と知恵、それらを後世に伝えたい!
しかしそれが今、過疎高齢化や世界規模の環境問題によって、急速に失われつつあります。こうした課題を現場で学ぶ、それらの課題に立ち向かっている人の生きざまに触れ、自身の生き方を考える。
農家さん、漁師さんや、島内の様々な事業者さんと連携して、そんなプログラム開発に取り組んでいます。

企画したプログラムのガイドも務めます
修学旅行や研修旅行の受け入れでは、自らがお客様をアテンドします。バスでの移動中のガイド、それぞれのプログラムの導入やまとめ、グループディスカッションのファシリテーター、教育旅行のアテンドは、一人で何役もこなさなければなりません。
トレッキングガイドや、ツシマヤマネコの探索ツアーなど、自社で実施しているプログラムもあり、そのガイドも務めていただきます。
歴史、文化、自然、そしてグリーンツーリズムならではの対馬の今の産業や暮らし、教育や医療の状況など、お客様にお伝えしなければならない内容は、多岐にわたります。
最初は先輩ガイドについて行ったり、定期的な勉強会を経て、徐々にガイドとして独り立ちしていけるようにサポートします。

対馬を「エコツーリズム」の聖地に!
大陸と日本の間に浮かぶ離島、対馬。その地理的な特徴から、自然も文化も歴史も、非常にユニークです。
生きもの好きにとっては、まさに一度は訪れたい島。大陸と日本が陸続きだったころの影響を受け、日本では対馬でしか見られない大陸系の生き物や、島になってから進化した固有種など、独特の生態系を持っています。
国境の島である対馬は、ある時は国防の要としての役割を果たしながらも、大陸と日本とをつなぐ架け橋として、様々な文化や技術の交流を支えていました。
離島であるがゆえに残ってきた、日本古来の文化風習も、現役で暮らしの中に息づいています。
こうした対馬ならではの地域資源を後世まで守り伝えていくために、観光の力で地域を盛り上げていこう!というのが、エコツーリズムです。
私たちは、対馬をそんなエコツーリズムの島にしよう!と、行政と連携しながら、様々な事業者さんたちと話し合いを重ね、体制づくりを行っています。
こうした事業者さんとの話し合いや会議運営、資料作成なども、コーディネーターの重要な仕事です。

対馬に自然学校を作ろう!
当社の事務所がある上県町には、現在学童保育がありません。
これだけの自然がありながら、自然の中で子どもたちが遊びながら学べるような自然学校もありません。
無いならば、作ってしまおう!というのが、うちの会社です。
周囲にある耕作放棄地や、空き家になっている施設を使って、農業体験や自然体験ができるような学童保育の開設を目指しています。
週末には自然学校として、子どもたちに様々な体験を提供したい。
無いものをイチから作る仕事です。情報収集力、企画力、調整力、、、そして幾度となく訪れる壁を乗り越えていける熱意とパワーが求められます。
対馬の教育の新たな1ページを、一緒に作りあげていきましょう!

職場の環境
仕事場は、築120年を超える古民家を改修した事務所です。
志多留という、人口約60人弱のとても穏やかな集落にあります。
「こんどろバス」という地域のコミュニティバスの運営サポートもしているので、地域のおじいちゃん、おばあちゃんとのコミュニケーションもとても多く、突然事務所に野菜が届いたり、栄養ドリンクもらったり(笑)。。。
農林漁業体験民宿を運営している会員さんや、教育プログラムで連携している事業者さんとは、家族ぐるみの付き合いになることも。打ち合わせに行くと、お米やお野菜をもらったり、スタッフの子どもの名前をすっかり覚えてくれて一緒に遊んでくれたり、、、とにかく地域とのつながりが強い職場です。
子育て世代も大歓迎。職場も地域も家庭も、一緒に子育てできる環境を目指しています。

求人情報
業種 | サービス業(観光・教育分野) |
---|---|
職種 | 観光・教育コーディネーター 1~2名 |
仕事内容 | ■ツアー、研修プログラムの企画開発 ・農林漁業体験民宿(農泊)を利用した旅行商品企画 ・対馬の自然や文化を題材にしたツアーの企画・販売 ・修学旅行、研修旅行のプログラム提案 ・事前、事後学習教材の開発 ・旅行会社、学校等との連絡調整 ・情報発信 ■添乗・ガイド ・バスガイド、ネイチャーガイド、ファシリテーション ■自然学校開設準備 ・自然体験、農村体験を主軸とした学童保育の開設準備 |
勤務地 | 〒817-1533 長崎県対馬市上県町志多留307 ・マイカー通勤 可(駐車場有) ・転勤の可能性 有 (三年以内に対馬市美津島町に第二営業所を開設予定) |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 15時間 |
休日 | ・週休二日制(シフト制により決定) ・特別休暇 年7日 ・6か月継続後の年次有給休暇 10日 ・慶弔休暇 親等に応じて日数を決定 |
給与 | 月給制 基本給180,000円~220,000円 ・通勤手当(実費支給) 上限8,000円 ・賞与・昇給あり(勤続1年以上) ・下記優遇項目に該当する方は、基本給を考慮します |
待遇 | *社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金) *島外の方、または島内でも遠方の方などは、事務所近くの古民家(一軒家)を社宅として利用可能です(家賃2万円・給料天引き)。 |
応募要件 | 年齢・経験・学歴不問 新卒可 普通自動車運転免許必須(AT限定可) 〈必要なPCスキル〉 ・ワード、エクセル、パワーポイント等のオフィスの基本的操作 ・メールの送受信 【優遇項目】下記に該当する方は、選考ならびに基本給を優遇します。 ・高等学校教諭免許(専修・1種・2種) ・中学校教諭免許(専修・1種・2種) ・小学校教諭免許(専修・1種・2種) ・学芸員 ・自然体験活動指導者、登山ガイド等の資格 ・国内または総合旅行業務取扱管理者 ・国内または総合旅程管理主任者 |
採用スケジュール
1.書類選考 | 履歴書及び職務経歴書 (新卒の方は職務経歴書は不要です) |
---|---|
2.面接選考 | 島外の方はSkypeまたはZoom |
3.採用決定 | 令和5年2月下旬 |
4.勤務開始 | 令和5年4月 ※勤務開始日はご相談に応じます。 |
応募方法
履歴書・職務経歴書(中途採用のみ)を記入の上、下記問合せ先まで電話またはメールでご連絡ください。
一般社団法人 対馬里山繋営塾
(対馬グリーン・ブルーツーリズム協会)
TEL:0920-85-1755
E-mail:m-kawaguchi@tsushima-gbt.com (代表理事:川口幹子)
※ハローワークを通じた応募も可能です
>>ハローワーク求人情報はこちら